※ ATTENTION この紀行文はPCゲーム"kanon"と"AIR"を知らないと、かなりつまらない内容になっています(笑)
|
〜 序 章 〜 10月某日、首都圏に引っ越して半年が過ぎた─── そろそろ落ち着いてきたし、たまには電車で出かけようかな… そんな思いがある日頭をよぎった。 しかし…だからといって渋谷とか新宿とかあーゆー所行ってもなぁ…。 むしろ、んな所に行ったところでただの買物じゃねぇか。 などと一人で馬鹿なこと考えてた時、ふと脇の本棚に入ってた本に目がゆく。 “kanon公式原画・設定資料集” 「……。そういえばコレの舞台って確か実在してたよな…」 そこで何となくパソコンを立ち上げて、google検索をかけてみる。 - 十数分経過 - …なるほど、舞台となった地は全国に散らばってるけど、関東にも幾つか存在しているようだ。 しかもその場所は、横浜、国立、立川。見事に西東京に固まってくれているではないか。 これなら一日で楽に回れそうなのだということで連休に行ってみようと決めたのでした─── |
検証その1 横浜元町商店街 出発の刻。 前日2時半過ぎに就寝して今の時刻は午前4時半・・・微妙に寝不足気味の中、いざ出発。 …つーか、外寒っ!(爆) 息白いし、歯がマジでガチガチ言ってるよぉ… ハンドルを握っている自分の手の感覚と意識がだんだんと薄れゆく中、何とか駅に到着。 自動券売機に2040円を放り込み、ホリデーパスを購入する。 ![]() ![]() ![]() 上り普通列車の始発は5:13。まずはこれに乗って第一の目的地である横浜を目指そう。 ホームへとやってきたガラガラのE231系近郊バージョンに乗り込み、上野へと向かう。 と、道中与野あたりに立ってる○京ガスの看板の気温計に目が行った… ただいまの気温 5℃ 都心の6時が5℃!? …てことは、さっき俺が体験した温度は2℃くらいだったのか… 6時過ぎに上野に到着。まだ空いてる京浜東北線に乗り換えて石川町へ。 東京駅で横須賀とか東海道線に乗り換えた方が早いが、このまま座ってたいし乗り換えがめんどいので止め。 このまま京浜東北線で石川町までダラダラと移動することに。 ![]() ![]() ![]() 7:17、やっと太陽が昇った頃に第一の目的地、石川町駅に到着。 元町口から出てそのままひらがな商店街を抜けて元町通りへ。 さて、その場所を探すか…と思ったら商店街に入った目の前がその場所でした(爆) カバンからCGをプリントアウトした紙を取り出し、その構図になるように撮影を開始。 ・・・正直な感想として、なかなか思うようには撮れないモンですね(苦笑)
たい焼き食い逃げ犯が逃走する場所ですが、商店街の奥まで行ってもたい焼き屋はありませんでした。 ついでに「百花屋」という喫茶店もなかったです…。 当たり前だろと言われればそれまでですけど。 本当はゲームCGを隣に貼って比べたいのだけど、著作権法に抵触してお縄頂戴となるので却下。(1秒) 〜 アクセス 〜 JR京浜東北線・石川町駅下車、元町口から出て案内板に沿ってひらがな商店街を通り抜けます。 2分ほど歩き、角にマクドナルドがある元町交差点を渡るとそこから先は元町商店街となります。 舞台となっているポイントは商店街に入ってすぐ、向かって左手に横浜銀行がある所です。 検証その2 国営昭和記念公園 ひと通り撮ったので8時前には石川町駅のホームへ戻る。…と、電光掲示板に流れる文字に目が行った。
高崎線運転見合わせキタ━(゜∀゜)━( ゜∀)━( ゜)━( )━(` )━(Д` )━(´Д` )━(;´Д`)━!!! 帰宅してニュースを見たら、高崎線が脱輪事故で運転見合わせたのは6時頃だったらしい… 出発するのが少し遅れてたらモロに影響を受けてたよ…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル ──気を取り直して次なる目的地、国営昭和記念公園を目指そう。 ![]() ![]() ![]() ホリデーパス利用なので私鉄は却下。京浜東北線で川崎、さらに南武線に乗り換えて立川を目指す。 日曜の8時ということで南武線ゲロ混み。まぁ入線前から待ってて普通に座ってた俺には関係ありませんが(ぉ 寝不足で南武線の車内は完全に爆睡。 登戸の手前でようやく目が覚めた。 と、隣で同じく寝てた(と思われる)お姉さまが登戸で慌てて下車。俺の足元にマフラーを落としてゆく… 思いっきりその瞬間を見てしまった上にドアが閉まった車内ではもはやどうすることも出来ず、とりあえず拾って向かいに座ってたおばちゃんにとりあえず愛想笑いなんぞをしてみる(ぉぃ 立川に到着。駅事務室に事情を説明して、駅員に忘れ物を渡して退散。 そしてすぐに中央線に乗り込んだら… って、コレ高尾行きじゃん! 見事に青梅線と中央線を間違えた…このままでは八王子に行ってしまう… ![]() 快晴で富士山がよく見える中、次の日野で降りてUターン。 再び立川に戻り青梅線へと乗り換え、9:38に西立川へと到着した。 ![]() ![]() ![]() 親子連れ、 入園料として国に400円という大金を納める。 パンフレットを貰うと、いきなり順路を逆走! 広大な公園の中、一路噴水を目指す。 …噴水発見!アングル確認して撮影開始。 CGをプリントアウトした紙キレを片手に撮影してたせいか年配の女性に美大生と間違われた…(;´Д`)
アングル的にはどうも正面ではなく噴水の裏手からカナールに向かって撮影したもののようでした。 右下に少しだけ写っている階段の手すりがソレっぽくないですか? 実際のCGにはありませんが、手前に垣根と多少の木が植えられています。 噴水の近くに売店があり、この季節でもアイス売ってましたのでバニラアイスでも買って下さい(笑)
「ビンは何処に埋まってるんだ!」 などと木の根元を掘り返したい気分でしたが、小さなお子様に悪影響を及ぼしそうなので中止(笑) 〜 アクセス 〜 JR青梅線・西立川駅下車、改札を出ると目の前に国営昭和記念公園のゲートが見えるので入場。 ゲート入場後、右に曲がって10分ほど歩くと噴水と並木道があります。 広大なのでパンフレットを貰って確認しながら行ったほうがいいです。 入場料は大人400円。 検証その3 国立旭通り商店街 さて、最後は旭通り商店街へ向かいましょうか。ということで、西立川から国立へ。 ![]() ![]() 11:20国立に到着。駅前は人でごった返してました…。何かと思えば一ツ橋大学の学園祭だそうで… んなもんは無視!(爆) 駅前のお祭りに別れを告げ旭通りへ。 京王と立川バスが狭い商店街の中、自分のすぐ脇をビュンビュンと走り抜けていく。怖いって… 駅から歩くこと15分少々、商店街の終わりに近い所でその場所を発見。
「霧島診療所」は実際には眼科でした。 あと、コンビニの名は「■リコン」という名ではなかったです(爆) これを撮影している場所の背後には京王と立川バスのバス停が立ってました。
残念ながら謎の生物はいなかったです(笑) わざわざカメラを傾けて撮りましたが、なかなかあのアングルにはなりませんでした… 〜 アクセス 〜 JR中央本線・国立駅下車、一ツ橋大学側出口から出て、斜め左方向へ延びる旭通りを進む。 進行方向左手にあるが、分かり辛いので気づかず通過してしまう恐れもあり。 商店街出口まで行って見つからなければ反対側の歩道を歩いてまた駅へ戻ると見つかるかも。 バスの場合は京王・立川バス国01・02・04・13・14、寺82系統で「旭通り坂下」下車。バス停目の前。 ![]() ![]() …その後、狛江を経由して電撃バスを撮影し、そのまま夕暮れの秋葉原の街中へと消えてゆきましたとさ。 (たぶん) おしまい。
|